1129 of re-car-design

2012年11月29日

今週の講師 東京急行電鉄株式会社 渋谷開発事業部 岩井 卓也 氏

最優秀レポート

【問題1】 講義内容を簡潔にまとめなさい。
①渋谷という街には飲食店や音楽スタジオや映画館などが密集している。そこに街としての価値と意味がある。結果としてメディア露出も増え、観光客も増すなどの経済効果にも自然に繋がる。
②渋谷は、1964年からの高度経済成長により栄え、価値を高めた街である。よって50年経った現在、首都高の問題と同じく、建物の老朽化が問題となっている。さらには地理上の問題により、冠水の危険性、また街としてコミュニティーを形成できるような施設が少ないのも課題である。
③これから先、開発業者に、渋谷で是非出店、開発がしたいと思わせることができるかどうかが、今後の渋谷という街を左右するだろう。

【問題2】本日の講演内容に関して自分の意見・考えを述べなさい。
 個人的に、今まで渋谷という街イコール若者、というイメージがありました。これは悪く言うと下品な街というイメージでした。犯罪にも繋がるし、メディア露出が多いだけに、「問題1」で書いた経済効果の反面、リスクとなっていると思っています。そして、私が個人的に渋谷に足りないと感じるのは、街全体のゆとりだと思います。たしかにゆとりの場というのは利益を生まないなど問題はありますが、それ以上の価値があると思います。

講演終了後の質疑応答の内容

質問表への回答